ホテルマネジメント 「怒」

未回収客について

今回はホテルの宿泊代金等の未回収客の対策について考えたい。宿泊業界では未回収客の発生を防止するために細心の注意を払っているが定期的に未回収客が発生してしまう。この場合の未回収客に関してはスキッパーと違い、ある程度の連泊で支払う意思は見せつつ...
ホテルマネジメント 「哀」

採用決定者の内定辞退について

最近の内定辞退の事例 最近、採用内定を出したが、いろいろやり取りの末、内定辞退となる事例があった。これを機に内定辞退について考えたい。今回、経理業務を補助するパート社員を募集した。かなり、いい感じの方だったので採用決定した。いつから来れるか...
ホテルマネジメント 「喜」

ホテル業におけるSNS活用方法とスタッフの巻き込み方と注意点

SNSはホテルの認知度向上や集客、リピーター獲得に大きく貢献します。効果的に活用するための戦略と、スタッフを巻き込む方法、注意点を紹介します。  1. SNS活用の具体的な方法 ① 魅力的なコンテンツを発信する 。・ ホテルの雰囲気や魅力が...
ホテルマネジメント 「喜」

自動チェックイン機導入

先般運営しているホテルに自動チェックイン機を導入した。便利な部分も有るが結局はいかに活用するかが重要だ。オペレーションを十分にシュミレーションし、自動チェックインが出来ることを詳細に調査した上で導入することが必要となる。自動チェックインを導...
ホテルマネジメント 「楽」

ホテリエは夢のある仕事

今日はホテリエという職業について考えてみたい。ホテリエという職業は「夢のある仕事」「ロマンのある仕事」「文化的価値がある仕事」だと思う。しかし、現状は見た目の華やかさと裏腹に旧態依然とした労働集約的な働き方など影の部分も多く存在するのも事実...
ホテルマネジメント 「喜」

宿泊社員研修について

創業の区切り年に当たるので研修的な社員旅行を企画した。社員旅行では旅費が税金上所得と同視され、所得税が発生するということも有り、研修的要素を濃くすることにより社員研修とすることになった。社員旅行に関しては所得税を非課税とする為には負担金額や...
ホテルマネジメント 「哀」

アルバイト採用活動について

ホテル業におけるアルバイト面接ドタキャンや音信不通、内定後の音信不通という問題は、近年特に増えている傾向にあります。経験された支配人、人事担当の方も多いのでは無いでしょうか?昭和の人間には理解し難い事象だと思います。これらの問題にはいくつか...
ホテルマネジメント 「喜」

大阪にビジネスホテルをオープン

今年の2月に大阪ミナミエリアにビジネスホテルをオープンさせた。新築物件では2施設目となる。MC契約の案件でオーナー企業は不動産業である。約5年前から話を進めていたがコロナ禍に襲われ中断を余儀なくされた。オープンから半年間はスタートアップ期間...
ホテルマネジメント 「哀」

OTA(オンライントラベルエージェント)と宿泊施設との間の客室予約販売に関するトラブルについて

近年、オンライン旅行代理店(OTA)の台頭により、宿泊施設の予約販売は大きく変化しました。OTAは、宿泊施設の空室情報を一括して管理し、広範なマーケティング網を通じて予約を集めるため、施設にとっては集客手段として非常に有用です。しかし、その...
ホテルマネジメント 「哀」

リモートワークから出勤への変更について

最近の事例 リモートワークから事務所出勤への移行(従業員の戸惑いとその対策) 2020年3月から2023年11月まで本社は基本的に全員リモートワークにしていました。最初は事務所出勤の方が効率的では無いかとか事務所でしか出来ない仕事があるとか...